報道関係各位 プレスリリース
株式会社mitoriz
2021年12月9日
mitoriz、月間レシート1500万枚を収集し
年間約2800億円の購買金額を突破
レシート情報からオリジナル商品マスターを生成しデータベースを構築
株式会社mitoriz(本社:東京都港区、代表取締役社長:木名瀬博、以下SBF)は、日本初のレシートによる購買証明付き・購買理由データベース「マルチプルID-POS購買理由データPoint of Buy®(ポイント・オブ・バイ:以下POBデータ)」を有し、このたび会員から収集する月間レシート枚数が1500万枚となり、年間約2800億円(※)の購買金額を突破したことを発表いたします(2021年11月実績値)。※21年11月の投稿レシート1500万枚の総額×12か月
■サービスURL
「マルチプルID-POS購買理由データPoint of BuyⓇ」 https://www.sbfield.co.jp/multi-idpos
■背景
POBデータは、全国の消費者から実際に店頭購入した「レシート」と、その購入者の「購買理由」を紐付けてデータ化したものです。
レシートに印字されている商品名は、同一商品であっても各チェーンごとに異なります。そのため弊社では、整備した独自の商品マスターデータとユーザーを紐づけることで、網羅性のある購買情報を把握することができます。一連の仕組みは、ビジネスモデル特許を取得済みです。※JICFS/IFDB:JANコード統合商品データベース (一財)流通システム開発センター
2013年のサービス開始依頼、消費財メーカーや小売をはじめとする企業様に、データ提供およびセールスプロモーションへの活用を支援してまいりました。月間1500万枚、年間購買金額 約2800億円の豊富なレシート情報を収集する、日本最大規模の購買理由データベースを活用することで、男女様々な世代の購買実態を把握できるようになります。
■POBデータの強み
商品の購買動向が把握できる「POSデータやID-POSデータ」とは異なり、POBデータは「お客様ごとの購買理由と購買動向がわかる」ことが強みです。会員から取得した購買レシート内容を集計し、購買エリア/店舗(チェーン)/時間の他、購買理由アンケートによる、同時購入された併売情報や購買単価といった行動レポートを取りまとめ、自社の商品が、どのチェーンで、どの年齢層に、どんな理由で、どの商品と一緒に購入されているか、実購買に基づくデータ分析ができます。
■POBデータが実現すること

POBデータが実現すること
収集するPOBデータは、自社で運営するウェブサイト「レシーポ」および、本サービスにおいて事業提携を結ぶ「レシートで貯める(株式会社クレディセゾン:2013年2月※)」、「レシート de Ponta(株式会社ロイヤリティ マーケティング:2018年3月※)」サイト会員の他、レシート投稿サービスを運営する提携先企業のレシート購買情報など、複数の媒体から収集した購買情報を一元管理・分析可能にしたデータベースです。これらサービス会員の月間アクティブユーザー数は100万人を超えます。※共同運営開始時期を記載
当社は、店頭販促や演出といったフィールドマーケティングで培ったノウハウと、「POBデータ」掛け合わせ、リアルな売場の情報、消費者の声をメーカー様に届けることで、「顧客視点」のデジタルマーケティング活動の効率化を支援すると共に、より良い社会づくりに貢献してまいります。
【株式会社mitoriz】https://www.sbfield.co.jp/
株式会社mitoriz(本社:東京都港区赤坂3-5-2 サンヨー赤坂ビル5階、代表取締役社長:木名瀬博)は、ソフトブレーン株式会社(本社:東京都中央区、設立年月日:1992年6月17日、代表取締役社長:豊田浩文)のグループ会社として、全国の主婦を中心とした登録スタッフ94,004名のネットワークを活用し、北海道から沖縄まで全国のドラッグストアやスーパー、コンビニ、専門店など194,171店舗以上をカバーし、営業支援(ラウンダー)や市場調査(ミステリーショッパー、店頭調査など)を実施しています。当社代表の木名瀬博は、2004年にアサヒビールの社内独立支援制度に応募し、合格第1号事業として独立しました。
設 立 2004 年7 月/資本金 :151,499,329円
・「木名瀬 博のフィールド虎の巻」 URL:https://www.sbfield.co.jp/toranomaki
【報道関係お問い合わせ先】
株式会社mitoriz 広報担当 石井(いしい)/ 山室(やまむろ)
TEL:03-6328-3883 FAX:03-6328-3631 MAIL: press@sbfield.co.jp
【転載・引用に関する注意事項】
本レポートの著作権は、株式会社mitorizが保有します。調査レポートの内容の一部を転載・引用される場合には、事前に弊社までご連絡ください。
お問い合わせの際には、以下の内容をお知らせください。 1.転載・引用したい調査レポートとその範囲 2.用途・目的 なお、内容によっては、転載・引用をお断りする場合がございます。 ※本リリースの引用・転載時には、必ず当社クレジットを明記いただけますようお願い申し上げます。 例:「フィールド・クラウドソーシング事業を展開する株式会社mitorizが実施した調査によると・・・」 ※以下の行為は禁止いたします。
・データの一部または全部を改変すること
・本レポートを販売・出版すること
・出所を明記せずに転載・引用を行うこと
※本プレスリリースのPDF版はこちらから>>POBレシート月間枚数1500万枚突破_1209
- パートの働き方が大きく変わる「社会保険適用範囲拡大」 認知度49.3%(昨対15.8pt上昇)で関心高まるも、2人に1人が「働き方変えない」 2022年05月24日
- コロナ禍においても消費者の86%が試食やサンプリングのニーズあり。 生活様式の変化における店頭販促施策『サンプリング』に商機 2022年05月19日
- 「イオン、業務スーパー、オーケー」他、主力チェーン利用女性に聞く 止まらない「食品値上げ」による、消費者の買い方と意識の変化は? 2022年05月09日
- mitoriz「消費者購買データ POB」、「業態横断・月間100万人のレシートデータ」でメーカー・小売り、顧客起点のマーケティングを支援するソリューション拡張 2022年04月21日
- mitoriz「POB~小売りチェーン分析レポート」提供開始 2022年04月06日