いつもお世話になっております。
店頭MD活動、店頭調査、レシートデータ等の店頭をさまざまな基軸としたサービス展開をしております株式会社mitorizでございます。
世の中のトレンドを消費者の購買行動データから分析し、皆様へお役立ち情報をお届けいたします。
昨今の日本における新型コロナウイルス関連の環境では、ワクチンの普及が進むにつれ、消費購買行動にも以下のような変化が起こると予測されています。
——————————————
買っトク!オープン
——————————————

※象限分けは全体における「特にない」を除く平均値を使用(X=8.2、Y=6.3)
※各回答%を使用しプロット(20%以上の項目は見やすさを考慮し目盛の尺度を調整して掲出)
出典:(株) クレオ 生活行動研究室「2022年 生活価値観調査」
今後減少が予測される左上の象限では、「外食(店内)」を除く食行動と衛生・医薬品が位置しており、特に「内食(生鮮食品など)」は≪現在増えている出費≫の中で突出した数値を示しています。今後コロナ収束に向かっていく中で予測される左上事象の変化は、生活者の意識下からも相当の反動を生じさせうることを予感させる結果となっております。
また、食行動と衛生・医薬品の支出減少に伴い、店頭においては各メーカー商材の生き残りをかけた定番商戦がより激化すると考えられます。
また、店舗においては減少予測のカテゴリーの売上を補う施策も同時に必要となります。
各カテゴリーのメーカー様においても今後流通との取り組み内容や関係性の強化がさらに重要になってくると思われます。
現在、流通小売業ではDXが進み、「店舗」「自社のカード会員・アプリ会員」をメディアとして活用する事例が急速に拡大してきています。
そのため、これまでのようなマスプロモーションではなく、顧客1人1人の特性を把握し、同時に顧客のニーズを踏まえて効果的なプロモーション施策を展開し、確実に売場を連動させていくことが、定番商戦に打ち勝つ手法となっていきます。
そこで今回は、弊社O2Oマーケティングサービス「マストバイ」についてのご紹介です。
O2Oマーケティングとは、対象商品をオンライン上で販売促進活動を行い、オフラインでの来店集客と実店舗での購買を最大化するマーケティング手法のことを指します。
mitorizの運営するレシート投稿会員は、提携ポイントサイト上で購買オファーされた対象商品を購入し、レシートを投稿すればポイントが還元されます。 一方メーカーにとっては、商品を掲載することで多くの消費者の認知・購買の機会となり、レシート情報から同時に購買された商品のバスケット分析なども可能なO2Oマーケティングとして利用することができます。

サービス導入後、mitorizが保有する高度なターゲティングにもとづいた希望購買属性の設定 ・実店舗購買、商品体験の提供 ・購買者にアンケートを実施し、終了後の再購入・消費行動を追跡します。企業様向けには、ユーザーから取得した購買レシート内容を集計し、購買エリア、購買店舗(チェーン)、 購買時間の他、同時購入された併売情報や購買単価等の消費行動レポートを提供いたします。 また後日、Point of Buy®データベース※の仕組を活用することで、再購買が発生しているかどうか継続した調査も可能です。